fc2ブログ

+リトープス+

リトープスの種まきしました。

 ←去年の実生のその後。 →リトープス実生経過

リトープス 種まき。
今年は これだけでーす。

09062.jpg


今日の植え替えの成果です。

CIMG2165.jpg

あと、アエオニウムと、調子の悪い子も いくつか植え替えしました。
ほとんど一日中していましたが、なかなか 進みませんねぇ~
明日も 出来るかなぁ~。



まずは、消毒でーす。
熱いお湯につけています。これが 冷えてから 種を蒔きます。

rito09061.jpg

種は 小さいんですよ~
例えば アルビニカ

0906albinika.jpg


五十鈴玉
はーっくしょんって したら 飛んでっちゃいそうです。

rito0906isuzu.jpg


これは この間の 勝手に種が出来ていた紅窓玉。
水につけたら あっという間に 開いています。

rito09063.jpg

大きくなってねー♪
スポンサーサイト



もくじ  3kaku_s_L.png +リトープス+
もくじ  3kaku_s_L.png +ハオルチア+
もくじ  3kaku_s_L.png +エケベリア+
もくじ  3kaku_s_L.png +その他の多肉+
もくじ  3kaku_s_L.png 多肉 +病気+
もくじ  3kaku_s_L.png 多肉 +交換+
もくじ  3kaku_s_L.png 多肉以外の植物
もくじ  3kaku_s_L.png ひとりごと
  • 【去年の実生のその後。】へ
  • 【リトープス実生経過】へ
 

~ Comment ~

 

うわぁ~
こんなのから育て上げるなんて
すごいですよ~!
私には無理そうなのでしおりんさんの実生日記みて
楽しみたいと思います♪
うちもそろそろ植え替えしなければ
ああ 大変ですよね~

 

いやいや~これがなかなか悪戦苦闘しています。
もう3年目です。

1年目の子は ほぼ全滅でした(T_T)
2年目の子が ときどき紹介している1年生の子達です。

さて3回目となる今回は 
どのくらい生き残ってくれるかなぁ~。

ほんと 植え替え時期は大変ですねぇ~。
さぼったら いきなり枯れる子もいるしー(T_T)
でも 植え替えはしない方が きれいな子もいるし~。

 

おぉ~頑張っていますね(^^)
私もハオと他数種やってます。

でも前回のペペロミアは全滅ですぅ~(泣)

経過報告楽しみにしてます♪

よっしーさんへ 

お!そうなんですねぇ~!
やっぱり芽が出てくると うれしいですよねぇ~♪

ぺぺは残念でしたね~ でも 好きなのは
きっと また挑戦したくなるぅ~(^^)
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

~ Trackback ~

トラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

  • 【去年の実生のその後。】へ
  • 【リトープス実生経過】へ